フィリピンに「子ども食堂」を広げようプロジェクト
対象地域
フィリピン:リザール州モンタルバン市
背景
本事業の対象地域は、マニラ市から車で2時間程の山間の地域で、都市部からの移住者が多く、日雇いやマーケット物販、海外出稼ぎの親族からの送金など不安定な状態で生計を立てている。実施団体は2015年からJICA草の根支援事業(3年間)を通じて、現地カウンターパートである障がいのある子どもの親の会「SAMABAKAMO(サマバカモ)」と連携して障がい児者支援活動を実施した。
2023年6月からは、コロナ禍とインフレ下で栄養不足の子どもが増えてきている状況を背景に、障がいのある子ども(青年)が地域貢献できる活動として、サマバカモとの協働で、地域の貧しい家庭の子どもを対象とした「栄養改善プログラム」を毎週土曜日に開催している(毎回約20人が参加)。障がい等でプログラムに参加できない子どもには宅配し、運営費は助成金・クラウドファンディング・自己資金で賄っている。食事を準備するサマバカモの母親や障がいのある子ども(青年)は使命感を持って活動に取り組み、地域活動として根付きつつある。参加する子どもたちには変化が表れ、障がいの有無にかかわらず友情をはぐくみ、交流を持ち、食事準備の手伝いや学習・創作活動に参加している。
2024年度は今井基金からの助成を受けて、給食・宅配活動の他、学校になかなか行けない子ども達に勉強を教える活動を実施。2025年度も継続しながら@「子ども食堂」の維持と発展、A継続性のある運営体制を構築に取り組む。
事業内容
1. 食事の提供と学習活動(週1回)
2.活動改善のためのワークショップ(年2回)
3.行政等との協議(年2回)
4.マンスリーサポーターと協賛企業の獲得