• 基金設定者について
  • 当基金の概要
  • 助成事業一覧
  • これまでの助成実績
  • 受益団体からの声
  • 公益信託制度とは
  • 応募するには
  • お問い合わせ
  • サイトポリシー

タイに居住するビルマ人難民に対する人権・民主主義に関する教育支援(継続2年目)

特定非営利活動法人 ヒューマンライツ・ナウ

対象地域

 タイ王国:タク県メーソット市

背景

 対象地域には、長期支配が続くビルマ軍事政権による強制徴用、強制労働、女性や少女に対する暴力、人身売買等の人権侵害に苦しむ多くのビルマ人約14万人(2010年「タイ・ビルマ・ボーダー・コンソーシアム」による)が、逃れてきている。ビルマの未来を担うべき青少年たちも多数、避難してきているが、教育を受けることができず、「権利」や「人権」という言葉すら知らずにいる。
 実施団体では、2007年9月及び2008年2月にメーソットにあるビルマ法律家協会によって設立された、ビルマを担う若者を教育するための学校「ピースローアカデミー」を訪問し、調査を行った。また、メーソットにあるメラ難民キャンプのビルマのカレン民族の難民たちから、ビルマ国内で受けた迫害の状況、及び難民としての現状に関するヒアリングを行った。調査の結果、ビルマの人権侵害状況を改善し、彼らの人権が保障されるためには平和で自由な生活を可能とする社会システムの実現が不可欠であることがわかった。そのためには、ビルマの人々の間に、人権保障と民主主義の観念が広く普及すること、人権保障の観念を基礎に置いた次世代のリーダーを養成することが極めて重要である。
 実施団体は、2009年度より「ピースローアカデミー」で行われている人権保障や民主主義に関する教育について、講師の派遣や教育プログラムの検討などの人的・物的支援を行っている。「ピースローアカデミー」は2年制であり、2010年度に、公益信託今井記念海外協力基金から助成を受け、2年生の学生24名の教育を支援した。
 2011年度は、これまでの経験を生かし、新しく迎える学生が人権や民主主義についての基礎的な内容をしっかり理解できるよう支援する。特に、学生間で英語の能力に格差があるとの反省から、前半はビルマ語の通訳を介して講義を行う。また、問題解決能力を高めるため、具体的な事例をもとに学生が調査・討論・報告を行う時間を増やす。

目的

 人的・物的支援を通じて、「ピースローアカデミー」における人権保障・民主主義に関する教育を充実させ、同教育の質的向上・規模的拡大を実現し、同校の運営に安定性・継続性をもたらす。
 また、アジアその他の地域から新たに支援者・支援団体・講師などを募り、一層の教育内容の充実、及び「ピースローアカデミー」の運営体制の強化を図る。

実施した活動

2011年4月に入学した25人の学生に対して、次のカリキュラムを提供した。
@ 講師による講義の実施
     <内容>
       人権概念、個人の尊厳など人権保障、民主主義に関する基本概念、裁判制度、
       選挙制度、各国の状況など
A 生徒によるロールプレイ、事例研究の実施
     <内容>
       生徒が裁判官、検察官及び弁護士役となり、刑事訴訟・民事訴訟などの具体的
       な実施方法を体験する

成果

学生が、国際人権法、国際刑事法、国際人道法、基本的人権、 民主主義に関する基本的知識を身に付け、人権に関する一通りの知識・思考力を身に付けることができた。また、身に付けた基礎知識を基に、具体的な事例について自ら考え、分析する能力を身に付け、結論に至る思考過程を発表することができた。さらに、学生同士でのディスカッションを通して得られた結論を、英語で十分に発表することもできるようになった。
この25人が最終学年(2年生)となる2012年度も引き続き、教育プログラムを実施し、学生らがビルマの民主化を促進し、ビルマ国内の人権保障を確立するための担い手となれるよう育成していく。